医院紹介

院長あいさつ

 私は小児科医として研鑽してまいりました。小児科医はこども総合医です。

 こども一人一人を包括的にとらえ、医療と保健を実践していきます。

 小児科総合医としての経験を若い方から高齢の方まで、あらゆる年代の方にまで生かして、同じように一人一人に向き合い寄り添える医療ができればと思っております。ここを訪れる方は、なんでも診てもらいたいなんでも相談したいと思っておられるのではないかと感じております。むずかしい病気の診断・治療は専門医にご紹介して、専門医の方針に基づいて診させていただき、日常の健康に関する気になることに寄り添いたいと思っています。

 地域のかかりつけ医として、この地域の赤ちゃんから高齢の方まで、健康な生活が送れるよう、寄り添って進んでいきたいと思っています。

 そしてここにおいでいただける皆さんの、病が癒され安らぎが訪れますように、スタッフ一同で頑張っております。

医院長  仲田永造 

医院名医療法人 仲田医院
院長仲田 永造
診療案内一般小児科、一般内科、発熱・感染外来、予防接種、等
診療時間 9:00 ~ 12:00
16:00 ~ 18:30
休診日水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日
所在地〒716-0061
岡山県高梁市落合町阿部1896
駐車場15台 + 契約駐車場5台  計20台
交通国道313号線、高梁市立落合小学校横を北の方向に約100m
アクセス
連絡先0866-22-0511

理念

世代を超えて、「良かった。」でつながる
地域の診療所

私たちの診療所が大切にする「良かった。」には、受診して安心した、病気が治って元気になった、早期発見でこれからの健康を守れる、といった多くの意味が込められています。赤ちゃんからシニアまで、すべての世代の患者さんが、それぞれの生活の中で「良かった。」とっ感じられる医療を提供し、その思いが家族や地域へと広がる診療所を目指します。

行動指針

  • 地域と共に歩み、すべての世代にとって、良いと思える社会貢献を心掛けます。
  • 継続的なケアと学びを通じて、より良い医療を追求します。
  • この場所で働くことも”良かった”と思える時間を皆で創ります。

保険医療機関における掲示事項

機能強化加算
  • 患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
  • 専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
  • 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
  • 保健福祉サービスに関する相談に応じています。
  • 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
  • 医療機能情報提供制度を利用してかかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関を検索できます。
明細書発行体制等加算

明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は、申し出てください。

医療情報取得加算
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 当該医療機関に来院した患者さんに対し、投薬情報、特定健診情報その他必要な情報を取得活用して診療等を行っています。
医療DX推進体制整備加算
  • 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
  • マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。
小児かかりつけ診療料
  • 急性疾患を発症した際の対応の仕方や、アトピー性皮膚炎、喘息その他乳幼児期に頻繁にみられる慢性疾患の管理等について、かかりつけ医として療養上必要な指導及び診療を行っています。
  • 他の保険医療機関との連携及びオンライン資格確認を活用して、患者さんが受診している医療機関を全て把握するとともに、必要に応じて専門的な医療を要する際の紹介等を行っています。
  • 健康診査の受診状況及び受診結果を把握するとともに、発達段階に応じた助言・指導を行い、保護者からの健康相談に応じています。
  • 予防接種の実施状況を把握するとともに、予防接種の有効性・安全性に関する指導やスケジュール管理等に関する指導を行っています。
  • 発達障害の疑いがある患者さんについて、診療及び保護者からの相談に対応するとともに、必要に応じて専門的な医療を要する際の紹介等を行っています。
  • 不適切な養育にも繋がりうる育児不安等の相談に適切に対応しています。
外来感染対策向上加算

当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  • 感染管理者である院長が中心となり、「感染防止対策指針」及び「手順書」を定め、従業員全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に研修会を定期的に実施します。
  • 抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
  • 受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入れを行います。
地域包括診療加算
  • 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
  • 患者の状態に応じ、28 日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
介護報酬(居宅療養管理指導、通所リハビリテーション料、訪問リハビリテーション、訪問看護)